2005年02月16日

ブログUPココのHP止めるカモ

コメント有難う御座いますm(_ _)m
ココのブログ見てませんでした・・・すみません で、ココに書きます。

BASS対人の100年戦争?
XXNET 様のコメント
はっきり言って自然の生態系なんて大学の教授とかが机の上で考えているより
もっと複雑で、もっと過酷な物だと思います 今まで何千年も繰り返して来たのだから
人間が科学を使ってそれに口出しすることがナンセンスの様な気がします
自然の世界は弱肉強食です 弱いものは食われるだけです
生物はそれに対抗するべく毒を持ったり、Bassの稚魚を食べる魚を作ったり
自然に変わって行くと思います 何年、何十年掛かるか判らないですけど・・・・

 ⇒ハイ! ホントそうですよね!僕の言いたい事デス(ホントデス・・)
 人間は機械で進化しますが、生物は自然で進化をする。
 自然には長い目で見た改革をしてほしいと、思います。

通りすがりの者 様のコメント
釣りをしない、知らない素人の発言です。釣りを楽しむのは、バスでないとダメなの?
日本の固有種では「釣り」は楽しめないの?
日本の固有種を保護するための法律かと理解しているのだけど、違うのでしょうか?

⇒もうバス(釣り)は、趣味の上でのペットみたいな存在です?
 犬好きな人が居ました 犬と毎日遊びました 犬が死にました・・・
 次に買うペットは、ネコと遊ぶ???(チョッと文章変えるカモ・ 意味が・・)
 それぐらい僕もバス(釣り)スキなので・・・それと、
 『固有種を保護するための法律』そのとうりです・
 ですが、やり方が駆除なので、僕は反対します。
 好きな犬を守るために(まだ、パブコメ出してませんが・)

★冬の青野ダム★ボーズ!
しもおおぞの 様のコメント
やはりOFFシーズンはダメダメかな・・・
先日行きましたが(あおの)40UP3本と30UPを4本だけ   プロ失格か な 笑

⇒マジっすか!凄いですね!!!って、プロ様ですか 来て頂き有難う御座います。
僕は、冬の青野で釣れた事がありません(橋の上からの釣りは、釣れましたが)
あと、湖翠荘(青野ダム)のヘビキャロ
ホント冬の青野ダムは、ムリです(ってか冬で釣れたのは、琵琶湖と紀ノ川ぐらい・・・)
posted by アッツ at 00:02 | 大阪 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | その他のブログ日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。